SFTSとは?

ブンブン動物病院では、ノミ・ダニの通年予防をおすすめしております。
通年予防とは、1年中予防を続けることです。

ノミ・ダニの通年予防をおすすめする理由として、
【SFTS(重症熱性血小板減少症候群)】のリスクが高まっていることが挙げられます。

SFTSとはマダニが媒介する病気のことで、わんちゃんやねこちゃんだけでなく
人間にも感染する【人獣共通感染症】と呼ばれるものです。
SFTSウイルスを持っているマダニに刺されることや、感染している動物の
血液や体液を介して感染します。

症状は発熱・嘔吐・下痢・白血球や血小板の減少など。
ねこちゃんで重篤な症状となることが多いようですが、
わんちゃんや人間でも死亡例が報告されています。
また、西日本での発生が多く、愛知県での発生も認められています。

マダニは13℃以上で活動が活発になります。
当然今の時期は活発に活動していますし、冬になってもマダニが死ぬわけではありません。
つまり、感染のリスクは1年中あるのです。

…と、怖くて難しいことを書きましたが、
マダニの予防をすることで大幅にリスクを減らすことが出来ます。

毎月少しのお薬でそんな怖い病気が予防できるのですから、ぜひ予防をしてみませんか?

SFTSは怖い病気ではありますが、正しい知識と予防策があれば、過度に恐れる必要はありません。
皆さんで予防して、SFTSを減らしていきましょう!

お得な通年予防キャンペーンのご案内は次のページで!